テーマ | 新 米政策の下での米消費・流通の変化と産地戦略 |
日 時 | 2018年6月15日(金)~16日(土) |
会 場 | JAビル36階 大会議室(東京都千代田区大手町) |
司会 松岡 公明(JA-IT研究会 企画委員)
1日目 6月15日(金)
開会挨拶
肱岡 弘典(JA全中 常務理事)
基調講演 新 米政策の課題と今後の展望―産地での販売・生産戦略
吉田 俊幸(JA-IT研究会 副代表委員/(一財)農政調査委員会 理事長)
第1報告 米流通の新動向と産地戦略
中村信次(『商経アドバイス』編集長)
第2報告 Japanese Rice Challenges into the Asian Food Market
グローバル社会における日本農業~海外現地精米による日本産米の需要拡大~
高橋 元((株)クボタ アグリソリューション 推進部担当部長)
第3報告 北海道米生産販売の取り組みについて
田辺 裕一(ホクレン農業協同組合連合会 米穀部長)
質疑・討論
2日目 6月16日(土)
第4報告 業務・加工用米を中心とした販売システム・リスク管理
川嶋 義之(JA邑楽館林 農畜産部長)
第5報告 コンビニ需要に対応した複数年契約の取り組み
長谷川 孝治(JA全農長野県本部 生産販売部副部長兼米穀課長)
総合討論
閉会挨拶
今村 奈良臣(JA-IT研究会 代表委員)